※本記事にはプロモーションが含まれています。
電動歯ブラシをオススメする理由

「歯医者で『磨き残しがありますね』と言われた。」
そんな経験、ありませんか?
実は、手磨きだけではカバーしきれないリスクが潜んでいます。
そこで注目したいのが、電動歯ブラシ。
でも…
・初めてだし、どれを選べばいいかわからない
・本当に効果があるの?
購入前は不安だらけですよね。
そこで今回詳しくご紹介するのが、
パナソニック ドルツ EW-DT73
シリーズ最上位モデルです。
機能・性能すべてが最新、最上級。
「初心者こそ、最初から本物を選ぶべき理由」も含めて、
わかりやすくお届けします!
皆さんの電動歯ブラシ選びの一助になれば幸いです。
ぜひ、最後までご覧ください。
実際に、私も初めての電動歯ブラシがこの製品でした。
使用開始から1年程度経ちましたが、
もう普通の歯ブラシでは物足りません
旅行や出張先でも大活躍しています!
記事内には、私以外の使用者レビューも記載しております。
ご参考ください。
この記事は、こんな方におすすめ
✅ 手磨きに不安を感じている方
✅ 電動歯ブラシを検討しているけど、失敗したくない方
✅ 初心者でも「本当に良いもの」を使いたい方
✅ 将来の歯を守るため、確実なケアをしたい方
手磨きではカバーしきれない「歯のリスク」
歯磨きに自信があっても、
実は手磨きだけではどうしても磨き残しが発生します。
歯と歯の間、奥歯の裏、歯ぐきの境目…
完璧に磨き切るのは、プロでも難しいのが現実です。
そして、磨き残したプラーク(歯垢)が、
- 虫歯
- 歯周病
- 口臭
などのトラブルを引き起こします。
大切なのは、
「一生懸命」ではなく「正しく」磨くこと。
その手助けをしてくれるのが、電動歯ブラシです。
電動歯ブラシを使うメリットとは?
【電動歯ブラシのメリット】
・均一なブラシ圧で歯ぐきを傷つけにくい
・自動振動・自動回転で汚れ落としが格段にアップ
・短時間で確実な歯垢除去ができる
・歯周ポケットケアも楽にできる
・継続しやすいから長期的な健康維持に効果的
このように、手磨きの限界を補い、
正しいケアを自然に身につけられるのが、電動歯ブラシ最大のメリットです。
初心者こそ「最上位モデル」を選ぶべき理由
「電動歯ブラシ初心者だから、まずは安いモデルでいいかな?」
私もはじめはそう考えました。
でも、色々調べていくうちに、
初心者ほど、
- 正しい角度
- 適切な力加減
- 継続できる使いやすさ
を最初からサポートしてくれるモデルを選ぶべきだと気づきました。
そして、それを実現できるのが、
パナソニック ドルツ EW-DT73 なのです。
最上位モデルだからこそ、
誰でも正しい歯磨き習慣を身につけられる。
目的は「歯の健康」
歯は言わずもがな「一生もの」です。
そのため、最大限投資すべき対象ではないでしょうか?
パナソニック ドルツ EW-DT73の特徴と魅力
特徴 | 詳細 |
---|---|
W音波振動 | 細かく優しい2方向振動で歯垢除去力アップ |
ライトリング | 押し付けすぎや角度ズレを光でガイド |
トータルケアブラシ | 1本で3つのケアを実現 |
薄型ヘッド | 奥歯まで無理なく届く |
アプリ連携 | 磨き方をカスタマイズ |
「W音波振動」で高い歯垢除去力
- 2つの高性能モーターを搭載して手磨きにはできない2方向の振動を実現
- ヨコ約31,000ストローク/分、タタキ約12,000ストローク/分の音波振動
- 歯周ポケットや歯間部の汚れに立体的にアプローチ
進化した「ライトリング」機能
3色の光で正しい磨き方をサポート:
- 青色: 歯周ポケット磨きに適した45度の角度に近づくとお知らせ
- 黄色: 必要以上の動かしすぎを検知するとお知らせ(新機能)
- 赤色: ブラシを押しつけすぎるとアラートでお知らせ
新開発「トータルケアブラシ」
1本で3つのケアを実現:
- 歯ぐきケア
- 歯垢除去
- ステインケア(コーヒーやお茶などの着色汚れのケア)
極細ブリリアンス毛(紫・青色)は歯周ポケットの歯垢を除去し、ブリリアンス毛(白色)は歯面の歯垢・ステインを除去します。
「薄型ヘッド」設計
奥歯の奥までしっかり届く薄型ヘッド設計を採用しているため、磨きづらい奥歯もきちんと磨けます。
Bluetooth搭載とアプリ連携
- アプリと連携して磨き方をカスタマイズ可能
- 歯ぐきや歯並びなどお口の状態に応じて強さや時間を調整
- 16個の歯列パートで磨きモードを個別設定可能
仕様
- 品名:音波振動ハブラシ
- 品番:EW-DT73
- 愛称:ドルツ
- カラー:ディープネイビー(EW-DT73-A)
- 振動数:ヨコ約31,000、タタキ約12,000ブラシストローク/分
- 対応スマートフォンOS:iOS 15.0以上/Android 9.0以上
- Bluetooth:4.2以上
- 防水設計:搭載
- USB充電対応
- 本体寿命:約3年(使用状況や保管状態による)
付属品
- 充電スタンド
- 携帯ケース
- 替えブラシ(複数)
- USB充電ケーブル
EW-DT73と下位モデルEW-DT63との主な違い
主な違いは付属品の内容です。EW-DT73には以下が付属します:
- 替えブラシがより多く付属
- 携帯ケースが付属
旅行や出張が多く、電動歯ブラシを持ち運ぶことがある場合には携帯ケースが付属されるEW-DT73がおすすめです。
私も常に持ち歩いています!
ただし!
高価な物なので、忘れないように絶対に注意しましょう!(笑)
もう1点!
持ち出す際は配偶者に許可を得ましょう!(笑)
(ヘッド以外を共用している方に限りますが)
持ち歩くことはほぼない!
という方は、お求めやすいEW-DT63を購入すると良いでしょう。
実際に使って感じたメリット・デメリット
メリット
- 磨き終わった後のツルツル感が圧倒的
- 押し付けすぎ防止ライトが安心
- 音波振動が静かでストレスが少ない
- 充電持ちが良く、旅行にも持ち出せる
- アプリ連携で自分の磨きクセが見える化できる(イチオシ機能!)
デメリット
- 価格が高め(最上位クラスのため)
- 初回は振動にやや驚くかも(慣れるまでかなりこそばゆい感覚でした)
- 付属ブラシの種類によっては追加購入が必要
他社人気【最上位モデル】との比較
項目 | ドルツ EW-DT73(最上位) | ソニッケアー ダイヤモンドクリーン 9000 | オーラルB iO9 |
---|---|---|---|
価格(参考) | 約40,000〜45,000円 | 約35,000〜40,000円 | 約40,000〜50,000円 |
振動方式 | W音波振動 | 音波振動 | 回転+振動式 |
押し付け防止機能 | あり(ライトリングガイド) | あり(圧センサー) | あり(AI検知) |
アプリ連携 | あり | あり | あり |
初めてなら、「わかりやすいガイド機能」と「優しい磨き心地」のドルツがオススメです。
念の為、他の商品リンクも貼り付けておきますね。
購入前に押さえておきたい注意点
✅ 価格は高めだが、長く使えばコスパは良い
✅ 替えブラシの互換性に注意(純正推奨)
✅ Bluetooth機能は初期設定が必要(スマホ連携希望の場合)
世間の評価まとめ
【良い口コミ①】歯が小さい方にぴったりのブラシ設計
他社の円形ブラシでは「歯が小さくて磨ききれなかった」という方が、
このドルツに買い替えたことで「歯間までしっかり磨ける」と実感。
特にコンパクトブラシの使いやすさや、歯茎の引き締まりを実感したという声もありました。
📝 筆者の補足:
ブラシの大きさが合わずに悩んでいる方には、この口コミはまさに参考になる内容。
私はドルツを使用してから、歯間ブラシの使用頻度が少なくなりました。
【良い口コミ②】過去最高クラスの満足度!
「今まで使った中で最高の電動歯ブラシ」と絶賛するレビューも。
特にヘッドの小ささ、細かな振動、充電台の清潔さ、そして替えブラシのコスパまで、細かく評価されていました。
悪い点は見当たらず、「今後はパナソニック一択」とのこと。
📝 筆者の補足:
替えブラシのコスト面の良さは、長く使う電動歯ブラシだからこそ大きな魅力。
見落とされがちな「充電台の衛生性」にまで言及されています。
【やや気になる口コミ】“歯磨き好き”には◎、でも人によっては淡白かも
ブラウンやフィリップスのような“ギミック感”や“楽しさ”は少なく、
「普通の歯ブラシの延長線」的な印象だったという意見も。
一方で、歯間の清掃力は非常に高く、10年前のドルツよりも遥かに進化しているとの評価。
他メーカーとの比較では、ドルツの清掃力のバランスに高評価が集まっていました。
📝 筆者の補足:
たしかに、歯ブラシに“楽しさ”を求めるか、“効率”を求めるかは好みの分かれどころ。
シンプルに性能を求める方には、逆にちょうど良い選択かもしれません。
よくある質問(FAQ)
Q1. 電動歯ブラシ初心者でもすぐ使いこなせますか?
▶︎ A. はい、使えます。
ドルツ EW-DT73は「押し付けすぎ防止ライト」や「磨きガイド」が付いているため、初心者でも迷わず正しい磨き方をサポートしてくれます。
Q2. 手磨きより本当に効果がありますか?
▶︎ A. 研究でも実証されています。
コクランレビューによれば、電動歯ブラシを使うと手磨きよりも歯垢除去効果が21%向上するというデータがあります。
正しく使えば、確実に効果を実感できるでしょう。
Q3. 歯ぐきが弱い人でも大丈夫?
▶︎ A. 安心して使えます。
ソフトモードが搭載されており、さらに押し付けすぎを自動検知してくれるため、歯ぐきへの負担を最小限に抑えながら使うことができます。
Q4. 他社製品と比べたときの違いは?
▶︎ A. 優しさとサポート力です。
ドルツはW音波振動と細かなブラシ制御で、強い刺激を与えることなく、やさしく確実に汚れを除去します。
特に初心者・歯ぐきケア重視派には適しているといえるでしょう。
Q5. Bluetooth連携って何が便利?
▶︎ A. 磨き方を「見える化」できます。
専用アプリに連携することで、磨いた箇所や時間、力加減などをチェックできます。
「今日はどこをサボったか」がわかるので、自然と磨き残しが減っていきます。
まとめ|歯を守る新習慣を。
「初めてだから、まずは安いモデルでいいかな」
わかります。すごくわかりますが!ちょっと待って!
大切な歯を守るために、
最初から本当に信頼できるモデルを選びませんか?
パナソニック ドルツ EW-DT73は、
シリーズ最上位ならではの機能・安心感・使いやすさで、
あなたの新しい習慣を全力サポートしてくれます。
ぜひ、お試しください!
コメント