この記事でわかること
- 【ここだけ読んで】筆者が使用した感想・方法(雑記)
- 竹せいろの特徴と基本情報
- どんな料理やシーンにおすすめか
- 購入方法
【ここだけ読んで】筆者が使用した感想・方法(雑記)
お時間ない方はここだけでいいので読んでみて下さい🙇
まずは私のダイエット記録から
ダイエット期間:2023年12月~2024年6月(現在も体重、体型はほぼ維持しています。)
体重 : 69.3kg → 60.5kg
体脂肪率: 17.8% → 10.6%
肥満度 : 5.3% → ー8.1%
※その他の数値は画像参照


ダイエット方法の詳細については、順次記事を追加していきますので、少しお待ちくださいね。
ちなみに一つだけ。私はダイエット開始から9kg減量達成するまで
“一歩も走っていません”
昔からただ走るという行為が苦手でして…
同じような方いらっしゃいましたら、続報をお待ちください!
ではここからが今回の本題!
皆さん、ダイエット期間中でも、たまには
美味しいものをお腹いっぱい!!!!!
食べたくないですか?
そんなものは甘え。
我慢すればなんとでもなる!食うな!っていう意志の強すぎる人は
そのまま頑張ってください(尊敬)
そうではない、食べたいあなた!
むしろ食べながらここを読んでいるあなた!
私も同じでした(笑)
食べること我慢してまで、楽しいこと我慢してまで痩せることに意味ある?
好きなだけ食って寝た方がストレスなく長生きできるんじゃない?
そう思ってずっとずっとダイエットから目を逸らしていました。
ただ、痩せた今となっては、本当にダイエットして良かったと思っています。
痩せて良かったこと、ちょっと頑張って、我慢して良かったこと。
本当にたくさんあります。
長くなるので、それはまたおいおい書いていきますね。
でもやっぱり我慢し続けるのはしんどいです。
お腹いっぱい食べたい日もあります。
そんな時は思い切って食べちゃいましょう!
ただし!できれば体が喜ぶもので!
そんな時に私が見つけたのが、「蒸籠蒸し」でした。
皆さん、蒸し料理って何が思い浮かびますか?
・焼売
・肉まん
・茶碗蒸し
いろいろ思い浮かぶと思いますが、
『蒸し野菜』
の印象はいかがですか?
旅館などの会席料理で、牛肉と一緒に蒸篭で蒸された色とりどりの野菜。
あれ、ちゃんと主役にして食べるとすごく美味しいんです!!

こんな感じ。
ね。美味しそうでしょ。
しかも
焼く : 多少なりとも油を使用してカロリー⤴️
揚げる: 大量の油でカロリー⤴️
煮る : 食材の栄養素が水に溶け出して栄養⤵️
とそれぞれデメリットがあるのに対し
蒸す : 基本的に油使用せず。食材そのままのカロリー
栄養も閉じ込めるので流出なし
といいことづくめなんです!
でも揚げたほうが、焼いたほうが、煮たほうが美味しいんじゃ…
って思いますよね。
私も舐めてました。
食材本来の旨みを!
例えば
ブロッコリー:ほっくり蒸気を吸って、芯まで甘い。噛むたびホロッとほぐれて、うまみがじんわり。
カブ:とろっとろで、ジュワー。舌の上でとける優しさ。もうごちそう。
にんじん:驚くほどの甘み。歯を入れた瞬間、砂糖入ってんじゃない?くらい甘い。
ごぼう:蒸すことで香りがふわっと開く。ほくっとした食感と土の香りがクセになる。
キャベツ:蒸気で葉がとろけて、甘さ3倍増。シャキとやわらかの絶妙ハーモニー。
(⚠️全て個人の感想です)
個人の感想なのは間違い無いのですが、本当に美味しいですよ!
さらに、蒸気でたっぷり蒸すことによって、食材の水分が増加し、満腹感も上がります。
多少の量であれば、肉もOKかと思います。
蒸すと肉も油が落ちてヘルシーになるので、ご一緒に召し上がられると、より心の満足度が上がると思います。
あとは、絶対に試していただきたいのが
『食パン』
です。
はい、そうです。パンです。
すいません。
ダイエットには良くないって言われているパン。
でも強烈に美味しくなります。
チートデイにぜひ(笑)
簡単なレシピだけ(レシピというほどでもない)
・食パンを蒸し器にセット
・3分蒸す
・その間、オーブントースターを「MAX」火力で予熱開始(ここ重要🔥)
・蒸し上がったパンを予熱したオーブントースターへ
・美味しそうな焼き色がつくまで待機
(トースターによって焼き時間が変わるところなので、初回はぜひ時間測りながらトースター内部とにらめっこしてください。)
・焼き上がったらかぶりつく!
以上です!
ちなみに我が家のトースターは流行りのバルミューダみたいな高級トースターでは全くありません。
ただ焼くだけの安いやつです。
パンもいつも食べてるのは超熟です。至って普通の食パンです。
そんないつものパンが、ホテルの朝食で出てくるような
“外は カリ!サク!”
“中は もち!ふわ!”
の高級ブレッドに大変身します!
そこにバターとお気に入りのジャムをたっぷり塗って…
まさに至福です。
ぜひ!蒸篭を買われたら絶対にお試しください。
本当におすすめです!
最後に、蒸篭のデメリットを簡潔に
・出すのが面倒、蒸すのが手間。
これはどうしようもありません。蒸すのは確かに一手間ですが、
焼く→蒸すに変換するだけなので、実際の手間はそれほど変わらないと感じています。
・置き場所が必要。しっかり乾燥させないとカビる。
蒸篭自体嵩張りますし、水分を多く含むので、洗ってすぐしまうとカビの温床になります。
他の機器よりケアが必要なのは間違いありません。
それでも!
・食材本来の味、栄養を余すことなくいただける!
・ダイエットに向いた調理法である!
・食パンがべらぼうに美味くなる!
とメリットが多いので、気になった方はぜひお試しください。
おすすめです。
PS.最近「無印良品」でも蒸篭が販売されています。
無印好きな方はそこで購入もありかと思います。
商品の基本情報
- 商品名:竹せいろ 蒸し器 2段セット(24cm)
- セット内容:身(本体)2段+蓋1枚
- 素材:天然竹(底は杉製)
- サイズ:直径約24cm × 高さ(2段+蓋込み)約15cm前後
- 対応鍋サイズ:直径24cm以上の鍋や中華鍋推奨
- 価格帯:2,000〜2,500円(税込)程度
楽天市場販売ページ:
おすすめの使い方・レシピ例
- 冷凍シュウマイや肉まんをふっくら蒸す
→ レンジよりもはるかに美味しく仕上がります! - 季節の野菜をシンプルに蒸して塩でいただく
→ にんじん、ブロッコリー、じゃがいもなども絶品! - 茶碗蒸しやプリンなどのスイーツも対応
→ 湯気の力でなめらか仕上げに。 - 食パン!しょくぱん!ショクパン!SYOKUPAN!🍞
こんな人におすすめ!
- ✅ 蒸し料理をよく作る方
- ✅ 油を使わないヘルシー調理を好む方
- ✅ 和・中華の料理をより本格的に仕上げたい方
- ✅ 見た目にもこだわる方(器としても映える)
購入先と価格情報
竹せいろ 蒸し器 2段セットは、楽天市場で手軽に購入可能です。
※価格は変動する可能性がありますので、購入前にご確認ください。
※無印良品でも蒸篭、販売しています。
まとめ:竹せいろは1つ持っておいて損なしの“映えアイテム”
竹せいろ 蒸し器 2段セットは、「ちょっと面倒そう」「使いこなせるかな?」と思われがちですが、実際に使ってみるとその便利さと美味しさに驚くはず。
特に日々の食事に“もう一手間”を加えたい方にとって、これ以上ない調理道具の一つです。
毎日でなくても、週末のご褒美ごはんに。
家族やパートナーとの“ちょっと特別な食卓”の演出に。
おうちごはんの楽しさを広げてくれるアイテム、それが竹せいろです。
食パン!
コメント