【ダイエット成功記録#6】ウォーキングが楽しみになる!半年間で9kgのダイエットに成功しました。|オープン型で新次元の静寂を実現【AirPods 第4世代 ノイズキャンセリングモデル レビュー】

ガジェット

【ここだけ読んで】筆者が使用した感想・方法(雑記)

お時間ない方はここだけでいいので読んでみて下さい🙇

私のダイエット記録から

ダイエット期間:2023年12月〜2024年6月(現在も体重、体型はほぼ維持しています。)

体重  : 69.3kg → 60.5kg
体脂肪率: 17.8% → 10.6%
肥満度 :  5.3% → ー8.1%
※その他の数値は画像参照

【#5ウォーキングシューズ】のご紹介にて、私が歩いてダイエットに成功したことはお伝えしました。

その他、ウォーキング以外にどんな方法で9kg減量に成功したかは、随時記事を発信していきます。

楽しみにお待ちくださいね。

「歩く」という行為、皆さんお好きですか?

ここで突然ですが、格言めいたこと言いますね

“経済は楽をするために発展し続ける”

どこかで聞いたことがあるような。ないような。

例えば、突き詰めて考えると、私たちは“歩き”さえすればどこにでも行けるのです。

北海道でも、沖縄でも、アメリカ、ヨーロッパ、南極でも。
(歩くだけじゃ無理!!泳がないといけねーよ!ってツッコミお待ちしてます。)

でも何日も何ヶ月も歩くの、つらいですよね。

人類は、“自分で”歩きたくないから“馬”に乗り、“自転車”に乗り、“バイク”“車”“電車”“新幹線”“飛行機”“船”に乗ります。

をしたいから。早く目的地に行きたいから。

そう考えると、最新の人類である私たちは、一歩も歩かないでいいように進化しておくべきでしたね。

をするために経済活動を、日々の仕事を頑張ってるのに、食べて寝るだけだと太る。

しかも太るだけならまだしも、健康に良くない。だと??

何のために今まで経済活動を頑張ったんだ!私の頑張りを返せ!!

さあ皆さん!今こそ立ち上がりましょう!
私と一緒に自分の体に抗議しましょう!
「早く楽な生活に適した体に進化しろー!」

・・・申し訳ありません。話がそれました。

楽はしたいけど太るのは嫌。不健康は嫌。

みんなそうです。私もそうです。

「走る」は「激しく苦痛」
「歩く」は「苦痛というほどではないができればやりたくない」
「寝る」は「楽。ずっと続けられる」

寝るだけだとさすがに不健康。仕方ない。できればやりたくないけど歩くか…

これが私のスタートでした。

歩くことが楽しくなる

でも歩き始めて約1年半。今では「歩きたい!」って心から思ってます。

仕事中「ちょっと次の打ち合わせまで時間あるな。歩いて行くか。」

プライベート「(妻)図書館に本返し忘れた。(私)お!歩くチャンスだから返してくるよ!」

こんな感じで、わざわざ歩くチャンスを自ら探しています。

大丈夫!あなたもきっとそうなります。

私でもできてるのです。

私がこうやって変われたのは、継続した癖づけももちろんありますが、

なによりも、

“歩く”=“楽しい”

に変わったからです。

私は、“楽しい” は “楽(ラク)” の上位互換だと思っています。

ややこしいので、ここからは “楽(ラク)” を “ラク” と書きますね。

●“ラク”は=苦痛がない、負担がない状態
→ 体や心が“フラット”になる感覚

●“楽しい”は=心が動く、喜びがある状態
→ 体や心が“上がる”ような感覚

と定義すると、お分かりいただけますでしょうか?

例えば、

「今から2時間、このソファから動かないでください。」

これがラクな状態。何もしないでいいので間違いなく“ラク”ですよね。

では、

「今から2時間、このソファから動かないでください。
 その間、あなたの好きなこと(スマホ、漫画、ゲーム、小説、映画、その他)をなんでもしてていいですよ。」

これはいかがですか?“楽しく”ありませんか?

楽しい>ラク
だから、歩くことに“楽しい”を加えると続けられるようになるんです。

私にウォーキングに楽しいを加えてくれたもの。

それが
AirPods
でした。

実は私、今回ご紹介しているAirPods第4世代で、AirPodsの購入、3回目なんです。

歴代購入のAirPodsは
1回目:初代AirPods
2回目:AirPods Pro 第1世代
3回目:AirPods 第4世代(現在使用中)

中でも現在使用中のAirPods第4世代は一番気に入ってます!

なぜAirPods第4世代が一番お気に入りになったのか?

ポイントは3点です。

それぞれのポイントを解説します。

① 〇〇が聞ける

ウォーキング中、私の体たちはというと

  • 足:歩くのに必死
  • 手:歩くサポートに必死
  • 目:歩く危険がないか、綺麗な景色がないかなど、探すのに必死
  • 鼻:呼吸をする、匂いの確認、時期によっては花粉をガードするのに必死
  • 口:呼吸をする、食べ物を我慢するのに必死
  • 耳:あれ?結構暇してない?(危険がないか音で確認は多少やってるが)

ということで、皆必死な中、一人だけ余裕のある子がいました。

余裕があるなら、もっと働いてもらいましょう!

  • 音楽を聴く
  • 小説を聴く(Audible)
  • 本を聴く(Audible)
  • 語学を勉強する
  • ラジオを聴く
  • Youtube作業用を聴く
  • Voicyを聴く

ざっと挙げてもこれだけ聴けるツールがあります。
(他におすすめがあれば、ぜひ教えてください)

中でも、私が特におすすめするのはAudibleです!

Amazon.co.jp: Audibleオーディオブック
Audibleオーディオブック ストアの優れたセレクションからオンラインショッピング。

私は小説を読むことが趣味の一つでしたので、歩く=小説が聴ける となり、歩くことが少しづつ楽しみになりました。

もちろん、小説以外にも山ほどジャンルが用意されていますので、ご自身のお好きなものがきっと見つかるかと思います。

聴く前は、
「小説は読むもの。聴いたって理解できるはずない。」
と思っていましたが、これが結構分かりやすい。

プロの方が朗読されて聴きやすいし、作品によっては登場人物ごとに声優さんが設定されていたり、雨のシーンではリアルな雨音が後ろで流れたり。なかなかの没入感です。(没入しすぎて転ばないよう注意してくださいね。)

ちなみに私は2024年の1年間で40冊程度聴きました。

小説以外にもビジネス関連の書籍もたくさんインプットできました。

いずれ、おすすめ書籍などもご紹介できたらと考えていますので、お楽しみに。

② 装着感が軽い、ノイズキャンセリング有無の切り替え

私はAirPods Proの利用経験もあります。

ですが、歩きながらでは、カナル型のProだとどうしても「耳がつまった」感覚を持ちました。
(これは個人差ある部分かと思います。)

無印の方が装着感が軽く、気に入っています。

さらに、第4世代から、無印にもノイズキャンセリングがつきました。

Proの最大の利点は、ノイキャンがついていることでした。

一度ノイキャンを味わってしまうと、ワーキング利用などで集中したい時は、必須の機能となっていました。

Proほどではありませんが、無印第4世代も、オープン型とは思えないノイキャン性能なので、非常に満足しています。
(ウォーキング中は周りの音を遮断して、危険につながるので、ノイキャンはオフにしましょう)

③ Apple製品同士の連携機能

AirPodsは言わずもがなApple製品です。

各デバイスとの連携機能はさすがの一言。

例えば、iPhone、iPad、MacBookなど、複数のデバイスをお持ちであれば、それぞれの機器が音を出した段階で勝手に切り替えてくれます。

また、私がウォーキング中に活用しているのは、「Siri」です。

歩いていると脳が活性化、整理されて、突然、言葉やアイデアが降ってくることが多くあります。

そんな時は、AirPodsを装着したまま、

「hey Sir、メモして」

と言えば、ポケットのiPhoneには一切触れずに書き留めることが可能です。

地味におすすめな機能なので試してみてください。

最後に気になった点、改善を希望する点を簡単に

・使用時間が短い

下記の仕様の通り1回の充電で4時間使えますが、思ったより短いと感じることが多いです。

私は、PC作業→気分転換にウォーキングによく出かけます。すると、歩いている途中で電池切れが起きてしまうことがあり、非常に残念な気持ちになります。

・ランナーには向かないかも?

私はウォーカーなのであまり気にしていませんが、本格的なランナーのスピードだと、イヤホンが落ちてしまうのでは。と想像しています。

私も今ではたまに走っていますが、軽い装着感な分、外れそうと感じたことが何度かありました。

ランニングや運動時様に、AirPodsのイヤーフックやストラップも売っていますが、装着のたびに、それらをつけたりはずしたりするのは面倒かな。と思ってしまいます。

・白い…

AirPodsは無印、Pro問わずホワイト1色展開です。

私はガジェットは「黒」で統一したい人間なので、これは大きなデメリットです。

ただ、黒いレザーケースを見つけたので、今はそちらを使用してある程度満足しています。
一応、ご紹介しますね。

イヤホン本体まで「黒」のAirPodsでないかな…

私の使用しているケースはこちら

カラバリたくさんあるので、お気に入り見つけてください。


以上、AirPodsのご紹介でした。

あなたのウォーキングを、きっと楽しくしてくれます。

ノイズキャンセリング付きなので、集中したいワーキング時の利用も可能。

オープン型でこのノイキャン性能は他にはなかなかないと思います。

やっぱり王道は強い!おすすめです。

AirPods 第4世代 ノイズキャンセリングモデルの特徴と仕様

  • デザイン:​オープン型デザインで、耳への圧迫感を軽減し、長時間の使用でも快適な装着感を提供します。​
  • アクティブノイズキャンセリング(ANC):​外部の騒音を効果的に低減し、音楽や通話に集中できる環境を作り出します。 ​集中したい時におすすめです。
  • 外部音取り込みモード:​周囲の音を自然に取り込み、イヤホンを装着したままでも環境音や会話を聞き取ることができます。 ​ウォーキング時におすすめです。
  • H2チップ搭載:​最新のH2チップにより、高品質な音質と低遅延のワイヤレス接続を実現しています。 ​
  • バッテリー性能:​ANCを有効にした場合、1回の充電で最大4時間の再生が可能。充電ケースを併用すれば、最大20時間の再生が可能です。 ​
  • 耐汗耐水性能:​IP54等級の防塵・耐汗耐水性能を備え、運動時や急な雨でも安心して使用できます。 ​
  • 充電ケース:​USB-Cポートを搭載し、ワイヤレス充電にも対応。コンパクトで持ち運びやすいデザインです。 ​

AirPods 第4世代 ノイズキャンセリングモデルはこんな人におすすめ!

  • ✅ オープン型イヤホンの快適な装着感を好みつつ、ノイズキャンセリング機能も求める方​
  • ✅ 通勤・通学時に周囲の騒音を軽減し、音楽やポッドキャストを快適に楽しみたい方​
  • ✅ Apple製品とのシームレスな連携を重視し、高品質な音質を求める方

購入方法

AirPods 第4世代 ノイズキャンセリングモデルは以下の主要オンラインストアで購入可能です👇
アマゾン販売ページ


※価格や在庫状況は変動する可能性があるため、購入前に最新情報をご確認ください。


まとめ:AirPods 4は“快適さと静けさ”を両立した新しい選択肢

AirPods 第4世代 ノイズキャンセリングモデルは、「耳を塞がないのに静か」を叶えてくれる、新時代のイヤホンです。

オープン型イヤホンの軽やかな装着感と、ANCによる高い静寂性を両立した唯一無二の存在

Apple製品との親和性や音質、操作性も秀逸で、日常使いにぴったりです。

ウォーキングを楽しくするお供に、ぜひ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました