私がMacBookを選んだ理由は…
皆さんが、PC購入にあたって優先する項目はなんですか?
- CPU
- メモリ(RAM)
- ストレージ容量
- グラフィック性能
- OS
- 本体サイズ
- 重量
- バッテリー持ち時間
- キーボードの打ちやすさ
- 端子の種類と数
上げればキリがないと思いますが、あえて”最重要項目”を1つ挙げるとすれば?
私にとっての”最重要項目”は
持っているだけで嬉しくなること
でした。
そして、その”所有欲”を最も満たしてくれたのが
MacBook Air
だったのです。
今では「買って本当によかった」と心から思っています。
作業効率が上がったのはもちろん、何よりモチベーションが爆上がりし、毎日PCを開くのが楽しみです。
この記事では、
- MacBook Airの中でも、なぜM2を選んだのか?
- 初心者でも本当に使えるの?
- 他のモデル(M1/M3/M4)との違いは?
- 実際に使って感じたメリット・デメリット
…など、リアルな体験レビューをもとに、 副業やブログ用にMacを検討している方に向けて、 本音でお伝えしていきます。
ちなみに、私がMacBook Airを購入するまでの葛藤は、こちらの記事に記載しています。
よろしければご覧ください。
なぜM2? →コスパ最強だから
私がM2を選んだ理由は、ざっくり言うと
かっこよさは最新と変わらず
でも型落ちで安い
からです。
M1との違い:MagSafe充電対応
私のようなPC素人には、M1でも性能的には十分です。
しかし、素人だからこそ、「性能」よりも「外観」を重視しました。
MacBook Airは、M2から「MagSafe充電」に対応し、ポートの自由度が増しました。
この「MagSafe」充電のかっこよさに惹かれ、M2>M1という結果になりました。
M3・M4との違い:価格差と用途のギャップ
最新のM3やM4は確かに処理性能が向上していますが、先述した通り、私には完全にオーバースペック。
(本格的な動画編集者でもない限り、正直M1でも十分かと思います。)
外観もM3、M4とそこまで大きな変化はなく、コストの関連から、M2がベストでした。
実は不安だった「Mac操作」…すぐ慣れた
これmでWindowsしか使ってこなかった私。
”憧れ”だけでMacBookを購入しましたが、操作に不安はありました。
でも、使ってみると驚くほどスムーズ。
感覚で使用できる点は、流石のAppleですね。
M2 MacBook Airを使ってみたリアルな感想
✅ 良かった点
- 所有感・見た目の満足度が高く、気分が上がる
- MagSafe充電が便利!使用中でも安心してコードを扱える
- ファンレス設計で静音性バツグン。カフェでも気兼ねなく使える
- トラックパッドが快適。慣れればマウスなしでも全然OK
- 起動も動作もサクサク。ブログ・Canva・動画視聴などがストレスゼロ
- Apple製品との連携が神(iPhone、AirPods、Apple Watch、iPad)
⚠️ 気になった点
- USB-Cポートが2つしかない → ハブ必須
- SDカードスロットなし → 外付けドックで対応
- 重さは見た目以上にある(約1.24kg) → アルミ筐体の美しさと引き換えに、重いです。
会社貸与の国内製ノートPCと比べても明らかにずっしりしています。 - Windowsとショートカットが異なる → 絶賛勉強中です(笑)
他社ノートPCと比べてどう?
比較項目 | M2 MacBook Air | 同価格帯Windowsノート |
---|---|---|
デザイン | 洗練・スタイリッシュ | メーカー・モデルによって差大 |
操作性 | トラックパッドが快適 | タッチパッドの精度にばらつきあり |
重さ | 約1.24kg(やや重い) | 軽量モデルも多数存在 |
所有感 | 高い | 実用性はあるが見た目は凡庸 |
リセールバリュー | 高い(Macは高く売れる) | 落ちやすい(年数で価格暴落) |
Apple連携 | 完璧(iPhone/Watch等) | 基本なし(アプリ連携頼り) |
→ 私のように、”憧れ”以外の理由ですと、”リセールバリューの高さ”がポイントです。
購入価格がMac15万円、Windows10万円だとした場合、
仮に2、3年後に売却した場合、 Macは10万円、Windowsは3万円(目安です。)
(実際、私が調べたときはM2が2年落ちでも9万円前後で取引されていました。)
のイメージとなり、実質Macの方が安い傾向にあります。
長く使うことを考えると、Macのほうが“結果的にお得”ではないでしょうか。
M1〜M4との違いをざっくり比較
モデル | 特徴 | 向いている人 |
M1 | 最安・性能十分 | 初心者/価格重視 |
M2 | MagSafe・性能アップ | 副業・SNS・ブログなど幅広く対応 |
M3 | 処理性能さらにUP | 動画編集や画像処理が多い人向け |
M4 | 最新・AI対応などの進化 | 最先端を求める上級者 |
実際の口コミ紹介+コメント
【良い口コミ①】
「初めてのMacでも安心。使いやすさと所有感のバランスが絶妙」
初めてのMacBookということで不安もあったようですが、実際に使ってみると操作性に大きな違和感はなく、特にキーボードの打鍵感や静かな打鍵音、トラックパッドの精度など、使い心地に高い評価がされています。
処理速度も申し分なく、複数アプリを同時に使ってもサクサク動くとのこと。
一方で、ポートの少なさややや重めの重量、指紋のつきやすさなど、細かい不満も。
とはいえそれらを踏まえても「外で使っていたら絶対かっこいい」という“所有する喜び”が上回っているようです。
📝筆者コメント:
まさにこの“かっこよさ”が、日々の作業のモチベーションになりますよね。
私もMacを購入してから、所有している嬉しさが続いています。
薄さとスタイルを保ちながらも、性能面で妥協していないM2は本当に“ちょうどいいMac”だと思います。
【良い口コミ②】
「箱を開けた瞬間から満足。細部のクオリティが段違い」
Windowsからの乗り換えで動画編集用に購入された方のレビューです。
特に驚いたのは、製品の箱を開けた時点で感じた“幸福感”。
Appleならではのパッケージングの質感やデザインにまず惹かれたとのこと。
使用面では、トラックパッドの操作感やスクロールの滑らかさ、映像の鮮明さなど、日常の中で感じる細かな快適性に感動されており、「さすがApple」と納得の評価。
操作の違いに戸惑いはあるものの、慣れてしまえば快適だと前向きに受け取られている様子です。
📝筆者コメント:
「箱から満足できる」のは、Apple製品の魅力のひとつですよね。
使う前からワクワクできる。
その体験も含めて、MacBookは高い価値があると実感しています。
【問題点あり。な口コミ】
「タイピング中心の人は注意。慣れが必要な部分もある」
ライターとしてタイピングを中心に作業している方からのレビューです。
AirとProで迷った末にAirを選択。
全体としての性能や画質、バッテリー持ちには満足されている一方で、キーボードの打鍵感や筐体の薄さに起因する使いにくさを感じているとのこと。
具体的には、以前よりもタイピング速度が10%以上低下し、誤入力が増えたことや、スペースキーの反応にばらつきが出てきた点などが指摘されています。
また、筐体の軽量化に伴って手が疲れやすくなったとも感じているようです。
📝筆者コメント:
私のような素人は、タイピングにこだわりもないので、あまり気になりません。
ただ、プロのライターさんのご意見は、非常に参考になりますよね。
よくある質問(FAQ)
Q. Windowsから乗り換えても大丈夫?
→ 最初は戸惑いますが、すぐに慣れます。
私でも慣れたので問題ないと思います。
特にトラックパッドの快適さはMacが上。
Q. M2で性能は足りる?
→ 十分です。
ブログ、SNS、Canva、CapCutもサクサク。
Q. 最新のM3やM4の方がいい?
→ 動画・3D編集など本格的にやるなら。
ただし日常用途やブログ、簡単な動画編集程度ではオーバースペックです。
一緒に使っている周辺機器(おすすめ)
MacBookのかっこよさを邪魔しない。MOFT PCスタンド
MacBookによく合う。スタイリッシュなBluetoothマウス
絶対に絡まらず、高速充電も対応。巻取り式Type-Cケーブル
純正充電器より小さい卵サイズ。なのに100W充電可能な充電器

まとめ|M2 MacBook Airはこんな人におすすめ
PC購入を検討中だけど、どのPCがいいか分からない。
MacBookにずっと憧れていたけど、自分に使いこなせるのか不安…。
私も、まさにその状態でした。
でも、思い切ってMacBookを手にしてから、毎日PCに触れたくなりました。
薄くて美しくて、トラックパッドは紙の上をなぞるように滑らか。
そして何より、「私はMacBookを使っている」といい気分にさせてくれます(笑)
パソコンはただの道具です。
でも、
気分がアガる道具は、
行動を変え、
習慣を変え、
未来を変えてくれる
道具かもしれません。
こんな方には、M2 MacBook Airを強くおすすめします
- 持っているだけで気分が高まる“所有欲が満たされる道具”を探している方
- MacBookに興味があるけど、「使いこなせるか不安」な初心者の方
- iPhoneやAirPods、Apple WatchなどApple製品を使っている方
- 長く使えて、リセールバリューも高く、結果的にコスパを重視したい方
あなたも、”スタバでMac”デビューしてみませんか?(笑)
おまけ PC作業で疲れたあなたにおすすめのマッサージ機器をご紹介
3D振動で、全身ほぐれるドクターエア
装着感ゼロでずっと使用できる「高周波マッサージ機器」
私もブログ執筆の合間に、この2つにはだいぶ助けられています(笑)
コメント