※本記事にはプロモーションが含まれています。
人生最高お取り寄せ #2 函館編
今回は、最高に美味しい“お取り寄せグルメ”の中から、
北の美食都市・函館をテーマに厳選した商品をご紹介します。
みなさん、北海道函館市に行ったことはありますか?
函館は、私が大好きな街の1つです。
子供の頃に、初めてみたあの有名な”100万ドルの夜景”
あの景色が忘れらず、大人になった今でも、定期的に通っています。
そんな夜景の街、函館。
美味しいグルメもたくさんあります。
今回は、函館のグルメの中でも、「現地と同じ味」を自宅で再現できる商品をご紹介します。
- 異国情緒あふれる街並みを歩いたあの日
- 初めて訪れた港町の夜、湯気越しに香った塩ラーメン
- 旅の最後にお土産で買ったチーズケーキを、大切な人と分け合った時間
そんな「いつ、どこで、誰と食べたか」が、味覚と一緒に記憶として刻まれていることはありませんか?
それこそが、“人生最高”の美味しさ。
その味を気軽に、ご自宅で。好きな時に、好きな人と。
ぜひ、お楽しみ下さい。
今回ご紹介するのは、北海道・函館発の名品4選。
- スパイス香る、本格派スープカレー
- 口に入れた瞬間にとろける塩水うに
- 函館らしさが詰りながらも、個性派の澄んだ塩ラーメン
- 北海道民に愛される、ふわしゅわチーズオムレット
どれも、一口で“函館の風”を思い出すような逸品ばかりです。
“人生最高の味”をお得に楽しむ方法
皆さん、
「ふるさと納税制度」
はご存知でしょうか?
「ふるさと納税って、なんだか難しそう…」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
要点はとてもシンプルです。
自己負担2,000円で、人によっては数万円分の地域の名産品や特産グルメを楽しめる制度
それがふるさと納税制度です。
私自身も、毎年この制度を使って全国の美味しいお取り寄せを楽しんでいます。
ふるさと納税制度を詳しく知りたい方はこちらをチェックください。
この制度を使えば、いつものネットショッピング感覚で、
お得に「人生最高の味」に出会えるかもしれません。
尚、本記事内のリンクには、以下のように購入先ごとに色分けをしています。
- オレンジ:Amazonで購入できる商品
- 赤:楽天市場で購入できる商品
- 緑:楽天ふるさと納税で申し込める商品
💡 ふるさと納税対応の商品には、【緑色のリンクボタン】を設けています。
対象商品をご覧の際は、ぜひ【緑のボタン】からチェックしてみてください。
⚠️本記事では、商品によって販売サイト(Amazon、楽天市場、楽天ふるさと納税など)が異なります。
どれも私が本当におすすめできるものだけを厳選していますので、安心してチェックしてみてください。
人生最高お取り寄せ #2 函館編 4つの名品
吉田商店 スープカレー|スパイスの余韻に包まれる1皿
スープカレーの名店「吉田商店」の味をご自宅で
「スープカレー 吉田商店」は、北海道・函館に店舗を構える人気店。
本場スパイスを使った奥深い味わいと、地元野菜やチキンの旨みでファンを増やし続けています。
その味が、自宅で楽しめる「レトルトスープカレー」として再現されたのがこちらの商品です。
レトルトとは思えない「専門店の香り」
封を切った瞬間、ふわっと立ちのぼるスパイスの香り。
一気に食欲が湧いていきます。
もし現地へ行ったことがある方は、現地の香りを思い起こしてくれるでしょう。
ゴロッとチキン、シャキッと野菜
中には、柔らかく煮込まれた骨付きチキンがまるごと一本。
スプーンで簡単にほぐれるほどトロトロなのに、旨みは芯まで残っています。
さらに、レンコン・にんじん・じゃがいもなどの素揚げ野菜がゴロゴロ。
まさに“食べるスープ”の名にふさわしい満足感。
余韻が止まらないスープ
スープの味は、とろみではなく“深み”で勝負。
辛すぎないのに後を引く、スパイスの調和が絶妙です。
そして注目したいのが、小麦粉を使っていない“スープカレーならでは”の軽さ。
普通のルウカレーのような重さがなく、カロリーも控えめなのに、
しっかりとコクと旨み、そしてスパイスの“キレ”を感じられます。
オリジナルアレンジも自由自在
もう一つの魅力は、具材の組み合わせの自由さ。
もともとチキンや野菜がゴロゴロ入っていますが、
冷蔵庫にある食材を追加して、自分だけの“オリジナルスープカレー”に挑戦するのも楽しいです。
ゆで卵、きのこ、ブロッコリー、チーズ…
トッピングを変えるたびに、違う表情を見せてくれる一皿です。
こんなシーンにおすすめ
- ちょっと贅沢したいおうちランチに
- スパイスで疲れを吹き飛ばしたい日
- 北海道旅行を思い出したい、そんな時に
まとめ
吉田商店のスープカレーは、
“ただのレトルト”を超えた一皿。
旅の余韻を、自宅で味わいたい人に。
そして、“自分へのご褒美”を探している人に、ぜひ届けたい逸品です。
うにむらかみ 生うに|“甘いだけじゃない”、感動する「本物のうに」
函館発、うに専門店「うにむらかみ」
この”うに”を手がけるのは、北海道・函館に本店を構えるうに専門店「うにむらかみ」。
地元で水揚げされた新鮮なうにを、ミョウバン不使用でそのまま出荷するスタイルで知られています。
全国の百貨店催事やメディアにも引っ張りだこ。
うにの概念が変わる、と評判の名店です。
私が函館に訪れる際は、1食必ずこの店で食べると決めています!
「うにが苦手な人こそ、食べてほしい」
口に入れた瞬間、
とろりと舌の上でとけて、ほんのり甘い旨みだけが残る。
函館を訪れた際、うにが苦手な妻と一緒にうにむらかみさんで食事をしたあの日。
妻は「自分はカニ天丼でいいや」と言っていたのですが、せっかくなのでと、私のうに丼を一口あげると…
「……え、なにこれ? 美味しい!交換しよ!」
とまさかのコメント。
私のウニ丼は妻に強奪されました(笑)
でもウニ本来のおいしさを共有し合えたあの瞬間が、今でも忘れられません。
そして、その“現地の感動”が、そのまま自宅で再現できるのがこの一品です。
うにが嫌われる“本当の理由”は、ミョウバン
多くの人が「うには苦い」「薬品っぽい」と感じてしまうのは、
実は保存料のミョウバンが原因なんです。
うにむらかみの塩水うには、ミョウバン不使用。
つまり、あの嫌な苦味がまったくありません。
おすすめの食べ方は“シンプルに”
- あたたかいご飯にのせて、うに丼
- 白醤油をほんのひとたらし
- わさびを少し添えて
もはや、何も足さなくてもいいほど。
逆に、下手に味をつけると“このうにに失礼”と思えるほど、
素材そのものの完成度が高いのです。
せっかくなので、このウニ丼をシンプル、かつ最高に美味しくする2品を合わせてご紹介します!
お刺身にはこれ、甘い九州醤油
チューブタイプではダントツ1位!カメヤのおろし本わさび
本物のうには、ただ甘くて、コク深い
この生うにには、“嫌な味”が一切ない。
あるのは、海の甘みと、うに本来のコク深さだけ。
「うにって、こんなに甘かったっけ?」
「うに=苦いもの、と思っていた自分を謝りたい…」
そんなふうに思わせてくれる、“本物だけが持つ、無音の衝撃”があります。
こんなシーンにおすすめ
- 「本当に美味しいうに」を、人生で一度は体験したい方
- 海鮮好きな方に贈るギフト
- 記念日や特別な夜の、主役にしたい一品
まとめ
うにむらかみの生うには、
“とろけるうに”ではなく、“記憶に残るうに”。
一口で、“うにって、こんなに美味しかったんだ”と驚かせてくれます。
苦手な人ほど感動する。
うに好きを唸らせる。
そのどちらも満たす、函館の至宝です。
一文字 塩ラーメン|“澄んだスープなのに、個性派”
地元・函館で長く愛される名店の味
「一文字(いちもんじ)」は、北海道・函館を代表する塩ラーメン専門店。
ラーメン激戦区・函館で支持され続けてきた、ご当地の“個性派”名店です。
ちなみに、
函館で一番有名な塩ラーメンといえば「あじさい」。
あちらは“王道の塩ラーメン”を極めた、万人向けの美味しさ。
一方、「一文字」は、そこから一歩外した“パンチの効いた個性派”。
「あじさいもいいけど、あえて“一文字”選ぶあたり、ちょっと通っぽいよね」
そんな“知ってる感”を演出したい方にも、心くすぐられる存在です。
スープが違う。
スープは塩なのにコクがあり、にんにく・玉ねぎ・鶏の旨味がふわっと溶け込んでいます。
透明なのに奥行きがある。あっさりなのに”個性派”。
記憶に残る。
これが函館の塩ラーメンか、と唸る一杯です。
麺は“ぷりっ・つるっ・しこっ”
細めの縮れ麺がスープによく絡み、
まるで現地で出来たてを食べているような“もちもち”食感。
特に、お取り寄せとは思えないコシの強さと香りに驚かされます。
塩味ベースながら、にんにく・鶏のコクがしっかり立っているため、
あじさい系の“あっさり透き通る系”とはまた違ったインパクトある一杯に仕上がっています。
こんなシーンにおすすめ
- 具材からこだわって食す“ご褒美ラーメン”に
- お家で夜泣きラーメンごっこに
- 塩ラーメン好きなあの人へのちょっとした贈り物に
まとめ
一文字の塩ラーメンは、
“濃くないのに満たされる”という矛盾を見事に成立させた一杯。
あじさいで函館の王道を知り、
一文字で“函館の奥行き”を味わう。
そんな食べ比べもおすすめです。
チーズオムレット|唯一無二のふわっと食感
函館で愛される洋菓子店「スナッフルス」
「スナッフルス」は、函館発のチーズスイーツ専門店。
観光客だけでなく、地元民からも絶大な支持を集める洋菓子ブランドです。
看板商品である「チーズオムレット」は、
“ふわしゅわ食感”と“濃厚なのに軽い口どけ”が特徴で、北海道土産の定番としても有名。
食べた瞬間、音すら立たない「ふわしゅわ」
フォークを入れると、ほとんど抵抗を感じない。
持ち上げた瞬間、空気と一緒に溶けてしまいそうなやわらかさ。
口に入れると、“しゅわ…”と音もなくほどけ、
続いて濃厚なチーズの旨みがとろりと広がる。
スフレでも、ムースでも、チーズケーキでもない。
これはもう、唯一無二の「スナッフルス体験」です。
北海道素材 × 丁寧な蒸し焼き
素材はすべて北海道産。
クリームチーズ、卵、生クリーム、砂糖
どれも厳選されたものだけを使用し、一つひとつ蒸し焼きで仕上げられています。
チーズのコクがあるのに軽い。
甘すぎず、くどくない。
「もう1個食べたい…」が止まらなくなる理由は、そこにあります。
いくら軽いからと言っても、食べ過ぎには注意しましょう(笑)
選ぶ楽しさも“スナッフルスの魅力”
スナッフルスには、この「チーズオムレット」以外にも、
- ショコラオムレット(濃厚カカオ)
- いちごオムレット(季節限定)
- あんちーオムレット(和風あん×チーズ)など、
気分に合わせて選べるバリエーションが豊富です。
でも
「まず食べてほしいのは、やっぱり“王道”のチーズオムレット。」
その一口が、このブランドの底力を教えてくれます。
スナッフルス ショコラ
楽天で見るスナッフルス めん恋いちご
楽天で見るスナッフルス あんちー(ふるさと納税)
楽天ふるさと納税で見るおすすめの食べ方
- 冷蔵庫でしっかり冷やして:より“しゅわ感”が引き立ちます
- 冷凍→半解凍でアイス風に:夏にぴったりの濃厚チーズアイスに変身
- ブラックコーヒーや紅茶と一緒に:甘さと苦味のコントラストが◎
こんなシーンにおすすめ
- 食後の“幸せ時間”なデザート
- 来客時のおもてなし用スイーツに
- スイーツ好きな方への手土産や贈り物に
まとめ
スナッフルスのチーズオムレットは、
“軽いのに濃い”という、スイーツにとって奇跡のようなバランスを実現しています。
一度食べたら、「また函館に行きたい」と思わせる味。
思い出と一緒に、とろけていく。
そんな“記憶に残るスイーツ”です。
まとめ|“人生最高の味”は、旅の記憶からやってくる。
今回ご紹介したのは、
北海道・函館から届く、「思い出を味わえる4つの逸品」でした。
- スパイスと野菜の旨みが詰まった、吉田商店のスープカレー
- 口に入れた瞬間にとろける、うにむらかみの生うに
- 透き通るようなコクのあるスープ、一文字の塩ラーメン
- ふわしゅわで濃厚なスイーツ、スナッフルスのチーズオムレット
どれも、ただ美味しいだけではない“物語のある味”です。
その味を思い出したとき、
ふと目に浮かぶのは「食べた場所」や「一緒にいた人」の記憶ではないでしょうか。
旅先で出会った味。
いつかの帰省で食べたあの一品。
初めて家族にふるまった、思い出のごちそう。
そんな“記憶に残る味”を、もう一度味わえるのが
お取り寄せのいちばんの魅力だと私は思います。
「今日は少し贅沢してみたい」
「誰かを喜ばせたい」
「大切な人と、あの時の気持ちを思い出したい」
“人生最高のお取り寄せ”は、味だけでなく、時間や気持ちまで運んでくれる。
この記事が、あなたのそんなひとときを彩る一助になれば嬉しいです。
お取り寄せを楽しんだ後は、ぜひ、”現地”にも訪れてみて下さい。
食べたいけど体型が気になる方へ おすすめの太らない体質改善方法
おいしそう!
でも今はダイエット中…
そんな方に、可能な限り”食べることを我慢しないダイエット法”を記事にまとめています。
よかったら合わせてご覧ください!
コメント