この記事でわかること
- iClever テンキーの特徴と仕様
- 実際に使ってみた感想
- メリット・デメリット
- どんな人におすすめか
- 購入方法と価格情報
結論:機能性とデザイン性を兼ね備えた優れたテンキー
先に結論をお伝えすると、iClever テンキー Bluetooth ワイヤレス 数字キーボードは、小型で持ち運びにピッタリ、Bluetooth接続、Type-C充電など、多彩な機能を備えた高性能なテンキーです。薄型でスタイリッシュなデザインも魅力的で、持ち運びにも便利です。
▼商品の詳細はこちら
➡️ Amazon
iClever テンキーの特徴と仕様
iClever テンキー Bluetooth ワイヤレス 数字キーボードは、以下のような特徴と仕様を持つテンキーです。
- 接続方式:Bluetooth5.1
- 充電方式:Type-C USB充電式
- 連続使用時間:約40時間
- 充電時間:約1時間
- キー構造:パンタグラフ式
- サイズ:13.2 x 8.9 x 1.9cm
- 重量:102g
- 対応OS:Windows、Mac OS、iOS、Android
- 特別機能:Tabキー搭載、30分間操作がないと自動的にスリープモードに入る省エネ設計
特に、Tabキーの搭載や省エネ設計など、ユーザーの利便性を考慮した設計が特徴です。
実際に使って感じたメリット
✅ メリット①:Bluetooth5.1による安定した接続
→ 最新のBluetooth5.1を採用しており、遅延のない安定した接続が可能です。
✅ メリット②:Type-C充電で利便性向上
→ 従来のMicro USBからType-Cに変更され、充電がより便利になりました。
✅ メリット③:薄型・軽量で持ち運びに便利
→ コンパクトなサイズと軽量設計で、持ち運びやすく、外出先でも使用しやすいです。
ここはちょっと残念…と感じたデメリット
❌ デメリット①:一部のデバイスやOSで互換性の問題がある
→ iPad mini、Mac mini、Lenovo yoga Tab11など、一部のデバイスやOSでは接続や動作が正常に行われない可能性があります。
❌ デメリット②:カンマキーやスペースキーが非搭載
→ カンマ(,)キーやスペースキーが搭載されておらず、これらの入力が必要な場合は工夫が必要です。
iClever テンキーはこんな人におすすめ!
- ✅ ワイヤレスで高性能なテンキーを求めている方
- ✅ 持ち運びやすい薄型・軽量のテンキーを探している方
- ✅ Excelやスプレッドシートでの作業効率を向上させたい方
まとめ:高機能でスタイリッシュなテンキーで作業効率をアップ
iClever テンキー Bluetooth ワイヤレス 数字キーボードは、最新のBluetooth5.1やType-C充電、パンタグラフ式キーなど、多彩な機能を備えた高性能なテンキーです。薄型・軽量で持ち運びにも便利なため、オフィスや外出先での作業効率を向上させたい方におすすめの一品です。
➡️ Amazon
コメント