【インスタントポットDUO miniで時短&ほったらかし調理】

レシピ

共働き夫婦の味方、見つけました

「今日の夕飯、どうしよう…」 仕事帰りの電車でため息をつく日が、何度あったでしょうか。
仕事が終わって、お迎え行って、帰ってからすぐご飯の支度。
疲れているのに、手を抜くと罪悪感。
そんなお悩み、ありませんか?
我が家も夫婦共通の悩みでした。

  • 時短
  • 美味しく調理
  • 放置
  • 安い
  • 調理器具

こんな”魔法みたいな調理器具”ないかな〜
と探していると
見つけました!

インスタントポット」

正直、最初は「またよくあるやつね」と思いました。
でも、使ってみたら”想像以上に“生活を変えてくれる家電”だったんです。

Amazon販売ページはこちらから



【インスタントポットDUO miniとは?】

■ 商品名:Instant Pot DUO mini(3.0Lモデル)
■ 定価:13,000〜17,000円前後(※セール時は10,000円以下も)
■ 主な機能:圧力調理、スロークック、炊飯、蒸し調理、ヨーグルト発酵、保温、炒め
■ サイズ:コンパクトで一人暮らし〜3人家族にぴったり
■ 使い方:具材と調味料を入れてスイッチON!
■ おすすめ料理:カレー、角煮、肉じゃが、玄米、おでん、スープ

一言でいうと、“マルチ電気圧力鍋”。 炊飯器サイズで置き場所に困らず、1台で7役こなす優等生です。


【忙しい共働き夫婦へ】朝にセットするだけで絶品ごはん

私の一番のお気に入りは、朝にセットして“帰ってきたら夕飯が完成してる”ことです。

出勤前に、材料をざくざく切って鍋に入れる。
あとはスタートボタンを押して、保温モードにしておく。
これだけです。

帰宅時には、家が美味しい匂いに包まれています。

炊飯も10分ちょっとでふっくら、
角煮はトロットロ、手羽元はほろほろ。
もう、ガスで何十分も煮込んでた時代には戻れません。

しかも、電気圧力鍋だから

火の番人🔥しなくていい。

これが本当に助かります。

しかも!ほったらかしなのに、
丁寧に火の番人🔥して調理するより美味しく仕上がる。

そんな少し腹ただしい存在でもあります。(笑)


【買って損はありませんでした】毎日使いたくなる理由は?

私も、最初は“便利家電って言ってもどうせ…”という疑いもありました。

でも実際に使ってみると、

・夕飯準備が10分で終わる(それどころか、朝詰め込むだけで勝手に出来上がっている)
・野菜もトロトロで、栄養が逃げない
・自分も一息つける時間が増える

いい事づくめでした!

いまでは「今日は何作ろう?」が楽しみになっています。

ほんのちょっとの時短が、心のゆとりになる。
しかも美味しい

もう手放せません!

【デメリット・注意点】

  • 圧力弁の開け閉めが最初はちょっと怖い(慣れます(笑))
  • 本体が重い(収納せず置きっぱなしで解決!)
  • 味の調整が必要(素材だけで、美味しいエキスが出ますので、味付けは最後で)

向かないかも?

  • 「自分で煮込んでこそ正義!」な海原雄山
  • 「その場で加減を見ながら調理したい」と思われる人

【他製品との比較】

製品名特徴価格帯サイズ向いている人
Instant Pot DUO mini1台7役、手軽な時短約1.3万小型共働き、少人数家庭
ヘルシオ ホットクック無水調理◎、自動かき混ぜ約4万中〜大型食材の栄養重視派
シロカ おうちシェフPRO圧力調理メイン、操作簡単約2.5万中型圧力鍋初心者

※価格は記事作成時の参考価格です。


【レシピ付き】牛すじトロトロカレー&栄養ポトフ

栄養たっぷりポトフ

【材料(3〜4人分)】

  • キャベツ 1/2個
  • にんじん 1本
  • じゃがいも 2個
  • 玉ねぎ 1個
  • ウインナー 8本
  • 水 600ml
  • コンソメキューブ 2個
  • 塩・こしょう 適量

【作り方】

  1. 野菜を食べやすい大きさに切り、内釜に入れる。
  2. ウインナー、水、コンソメを加える。
  3. 圧力調理モード「高圧」で3分加圧。(ここまで朝にやってあとはほったらかし!)
  4. ピンが下がったら塩こしょうで味を整えて完成!

→ 子どもも大好き、栄養バランスも良し。冷蔵庫の残り野菜、何を入れても美味しいですよ!

牛すじトロトロカレー

【材料(4人分)】

  • 牛すじ肉 300g(下茹で済)
  • 玉ねぎ 1個
  • にんじん 1本
  • じゃがいも 2個
  • カレールー 1/2箱
  • 水 500ml
  • おろしにんにく・しょうが 各小さじ1

【作り方】

  1. 野菜は大きめにカット、牛すじは一口大に。
  2. 内釜に具材と水、おろしにんにく・しょうがを入れる。
  3. 圧力調理モード「高圧」で15分加圧。(ここまで朝にやってあとはほったらかし!)
  4. ピンが下がったらルーを入れて混ぜ、保温で10分。

トロトロの牛すじが絶品!
前日に作って翌朝さらにおいしくなる、魔法のカレーです。

【まとめ】

「楽な方が美味しいって魔法かよ!」

炊飯器感覚でメイン料理ができて、火加減も時間も全部おまかせ。
コンロが1口空くだけで、夜の余裕も変わります。

最後におさらい!

  • 時短
  • 美味しい
  • 放置
  • 安い
  • 調理器具

これが実現できます!

インスタントポットは、ただの魔法使いです。


Amazon販売ページはこちらから


コメント

タイトルとURLをコピーしました